2006年07月31日
2006年07月30日
卵
マット交換中に卵を発見したので、飼育ケースの壁面にワリバシで穴を掘り、その中に卵を入れました。実は昨年、この方法で10匹以上孵化させています。写真中央やや右下の白いものが卵です。
Posted by まくり屋せいちゃん at
10:05
│Comments(2)
2006年07月30日
2006年07月29日
マットを取り替えたら・・・
今日、幼虫が確認できたマットにコバエが大発生していたので、交換しました。すると・・・、50匹以上もの幼虫がいました・・・。カブトムシの繁殖力の強さに唖然とするとともに、どうやって育てようか悩んでしまいました。とりあえずは写真のケースにすべての幼虫を移し、自然淘汰されるのを待ちます。
Posted by まくり屋せいちゃん at
13:15
│Comments(0)
2006年07月29日
ギシギシという音
よく飼育ケースの中からギシギシとカブトムシが動きまわっている音がします。
ケースごしに見てもカブトムシが動き回っているのがわかるときがあります。
夜中など意外とうるさいので思わずケースを見てしまいます。
ケースごしに見てもカブトムシが動き回っているのがわかるときがあります。
夜中など意外とうるさいので思わずケースを見てしまいます。
Posted by まくり屋せいちゃん at
08:04
│Comments(0)
2006年07月28日
2006年07月28日
オスの食べ方

オスは角が邪魔になるせいか、昆虫ゼリーを食べるときに体を持ち上げて頭をゼリーに突っ込んで食べています。
Posted by まくり屋せいちゃん at
09:14
│Comments(0)
2006年07月27日
幼虫多数確認
卵を採取したケースから成虫を取り出して数日、ケースの底をみると10匹以上の初令の幼虫が確認できました。この中から来年無事成虫になるのはいったい何匹いるか楽しみです。
でもこのケース、コバエが発生しているので、しばらくしたらマットを交換しなければ・・・。
でもこのケース、コバエが発生しているので、しばらくしたらマットを交換しなければ・・・。
Posted by まくり屋せいちゃん at
12:54
│Comments(0)
2006年07月27日
2006年07月26日
角だけ
昆虫ゼリーを取り替えたときに撮影しました。角だけ出ています。カブトムシの場合は、「頭かくして尻隠さず」ではなくその反対なのかな?
Posted by まくり屋せいちゃん at
13:11
│Comments(2)
2006年07月26日
2006年07月25日
2006年07月25日
里子へ4
さらにオス、メス各1匹ずつ里子にだしました。メスが8匹も残ってしまいました。残ったオスはミニカブちゃん1、ほとんど動かなくなったオスの計2匹です。
Posted by まくり屋せいちゃん at
08:55
│Comments(5)
2006年07月24日
2006年07月23日
2006年07月23日
2006年07月22日
じっとしてるオス

昆虫ゼリーを取り替える際にマットの上でじっとしていたオスです。最初に羽化したオスなのですが、かなり動きが鈍かったです。もしかするとそろそろ寿命かも。
Posted by まくり屋せいちゃん at
17:24
│Comments(0)
2006年07月21日
2006年07月20日
里子へ2

第2段として、オス、メス各1匹をミニケースに移しました。オスの大きさからケースがいかに小さいかわかっていただけると思います。

Posted by まくり屋せいちゃん at
09:22
│Comments(2)
2006年07月19日
マット4

5リットルで1280円の購入マットです。昨年このマットに初~2令の幼虫を入れたところ、驚くほど大きくなりました。
Posted by まくり屋せいちゃん at
14:21
│Comments(3)