2006年07月21日
早くも孵化!

プリンケースに入れていた卵が2つとも孵化しました。わかりますか?

Posted by まくり屋せいちゃん at 09:07│Comments(5)
この記事へのコメント
はじめまして♪
やっぱり、ちゃんと孵化するんですね~((o(^∇^)o))
ウチは、卵は毎年産むんですけど、
孵化まで至らないんです( p_q)
土の乾燥かなぁ~(-ω-;)
勉強の為に、たまに寄らせていただきます♪
やっぱり、ちゃんと孵化するんですね~((o(^∇^)o))
ウチは、卵は毎年産むんですけど、
孵化まで至らないんです( p_q)
土の乾燥かなぁ~(-ω-;)
勉強の為に、たまに寄らせていただきます♪
Posted by びびログ at 2006年07月21日 16:42
ども! 孵化ですか? 早いですね。私のはまだまだ!と言うか、産卵がまだだった(笑)
昨年は第1陣が確か8月後半だったか?なので、1ヶ月も早い孵化は、成長が楽しみですね。
質問・・・卵って、写真のようにむき出しで保管ですか? もしそうなら、土の乾燥は孵化に関係ないかと?
昨年は第1陣が確か8月後半だったか?なので、1ヶ月も早い孵化は、成長が楽しみですね。
質問・・・卵って、写真のようにむき出しで保管ですか? もしそうなら、土の乾燥は孵化に関係ないかと?
Posted by sue at 2006年07月21日 17:47
>びびログさん
はじめまして。タッパーで孵化させられるなら、似たような方法でも孵化するはずだと思い、試してみました。土は乾燥しないように適度に湿らせていました。
>Sueさん
こんにちは。
卵ですが、写真のようにカップに入れてふたをし、土は乾燥しないように適度に湿らせて、暗い場所に置いておきました。
詳しいことはわかりませんが、乾燥したマットでは孵化しないように思います。
はじめまして。タッパーで孵化させられるなら、似たような方法でも孵化するはずだと思い、試してみました。土は乾燥しないように適度に湿らせていました。
>Sueさん
こんにちは。
卵ですが、写真のようにカップに入れてふたをし、土は乾燥しないように適度に湿らせて、暗い場所に置いておきました。
詳しいことはわかりませんが、乾燥したマットでは孵化しないように思います。
Posted by まくり屋せいちゃん at 2006年07月21日 18:10
私は、基本的に卵は卵室?じゃないけど、メスが体液で作ってくれる部屋(土の塊)を崩さないです。蛹室と理由は同じです。
せいちゃんの場合、ああやって、土に埋めていなくても湿度が保たれていたから孵化したということですよね?
私の質問は、土が湿っているのはもちろんで、あのように卵が大気開放の状態でも孵化するのか?っていうことでした。
まぁ、大気開放状態じゃダメでしょうね。
せいちゃんの場合、ああやって、土に埋めていなくても湿度が保たれていたから孵化したということですよね?
私の質問は、土が湿っているのはもちろんで、あのように卵が大気開放の状態でも孵化するのか?っていうことでした。
まぁ、大気開放状態じゃダメでしょうね。
Posted by sue at 2006年07月21日 20:12
実験したことはありませんが、大気開放状態では孵化しないと思います。
うちの場合は、産卵時の環境に近い状態を再現したために孵化したのだと思っています。
卵は、昆虫ぜりーの交換時にマットの上部にでてきていたものを採取したものです。卵を採取したマットにいた成虫はほかのケースに移しました。
おそらくほかにも卵があると思うので、しばらくほっておいて、後日様子を見ようと思っています。
うちの場合は、産卵時の環境に近い状態を再現したために孵化したのだと思っています。
卵は、昆虫ぜりーの交換時にマットの上部にでてきていたものを採取したものです。卵を採取したマットにいた成虫はほかのケースに移しました。
おそらくほかにも卵があると思うので、しばらくほっておいて、後日様子を見ようと思っています。
Posted by まくり屋せいちゃん at 2006年07月22日 11:24