2006年06月29日
人工蛹室からとびだしちゃった

羽化してそんなに時間のたっていないオスの成虫が人工蛹室から勢いあまってとびだしてしまいました。となりの人工蛹室にはメスがいるのですが、もしかしてわかってるのかな?
Posted by まくり屋せいちゃん at 08:55│Comments(2)
この記事へのコメント
おはよ。うちはまだまだ羽化にはかかりそうです。
現在オス3、メス3で、掘り起こしていない幼虫たちが20ちょっといます。
で、コバエがひどいケースを今朝開けた所、メス3でした。
なので、いま雌雄がはっきりしたのはオス3、メス6です。残りは・・・週末にでも開けてみようかな?
それはそうと、先週土曜に捨てたマットにメスの蛹が1匹いたようでした。
もうそこには何もいないと思い込んでいたので、今朝あけた不要のマットを捨てに行ったところ・・・ゴメンナサイ、星にしてしまいました(;;)
現在オス3、メス3で、掘り起こしていない幼虫たちが20ちょっといます。
で、コバエがひどいケースを今朝開けた所、メス3でした。
なので、いま雌雄がはっきりしたのはオス3、メス6です。残りは・・・週末にでも開けてみようかな?
それはそうと、先週土曜に捨てたマットにメスの蛹が1匹いたようでした。
もうそこには何もいないと思い込んでいたので、今朝あけた不要のマットを捨てに行ったところ・・・ゴメンナサイ、星にしてしまいました(;;)
Posted by sue at 2006年06月29日 09:11
おはようございます。
掘り起こしていない幼虫たちは、最近の暑さを考えると恐らく全部蛹になっているでしょうから、2、3週間後には羽化ラッシュですね。
羽化してくれるのはうれしいのですが、カブトムシはたくさん食べるので、エサ代もばかにならないかしれませんね。マット代も・・・。
捨てたマットにいたメスの蛹、残念でしたね。多頭数飼いだとどうしてもそのようなケースもでてくると思います。
掘り起こしていない幼虫たちは、最近の暑さを考えると恐らく全部蛹になっているでしょうから、2、3週間後には羽化ラッシュですね。
羽化してくれるのはうれしいのですが、カブトムシはたくさん食べるので、エサ代もばかにならないかしれませんね。マット代も・・・。
捨てたマットにいたメスの蛹、残念でしたね。多頭数飼いだとどうしてもそのようなケースもでてくると思います。
Posted by まくり屋せいちゃん at 2006年06月29日 09:51