2006年06月27日
どんどん成虫に

またまた羽化しました。
Posted by まくり屋せいちゃん at 08:55│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは。続々と羽化していますね!
いま、うちで話題になっているのですが、30匹ものカブトムシをいったいどうする気なの?って・・・
確かに仰るとおりで・・・せいちゃんはどうする予定ですか?
そうそう、人工蛹室の6匹が、昨日全て蛹になりました。
オス3、メス3でちょうど半々です。
しかし・・・オスの1匹の角が妙に短い。小カブ決定です。
ツノの長さって一体何で決まるんでしょうねぇ? 不思議・・・一緒に同じ環境で育ててきたし、親も同じはずなのに・・・
いま、うちで話題になっているのですが、30匹ものカブトムシをいったいどうする気なの?って・・・
確かに仰るとおりで・・・せいちゃんはどうする予定ですか?
そうそう、人工蛹室の6匹が、昨日全て蛹になりました。
オス3、メス3でちょうど半々です。
しかし・・・オスの1匹の角が妙に短い。小カブ決定です。
ツノの長さって一体何で決まるんでしょうねぇ? 不思議・・・一緒に同じ環境で育ててきたし、親も同じはずなのに・・・
Posted by sue at 2006年06月27日 11:26
こんにちは。
私のところでは、何匹か残してあとは里子に出そうと思っています。
数えてみたんですが、22匹中、オスが8、メスが14とメスの方が多く、メスがまともに産卵したら1匹あたり50個産卵するとして14×50=700個!。このうち半分が育ったとしたら・・・。とてもとても面倒みきれません。
オスかぶ君のツノの長さ。うーん。確かに環境が同じなら不思議ですね。
私のところでは、何匹か残してあとは里子に出そうと思っています。
数えてみたんですが、22匹中、オスが8、メスが14とメスの方が多く、メスがまともに産卵したら1匹あたり50個産卵するとして14×50=700個!。このうち半分が育ったとしたら・・・。とてもとても面倒みきれません。
オスかぶ君のツノの長さ。うーん。確かに環境が同じなら不思議ですね。
Posted by まくり屋せいちゃん at 2006年06月27日 11:47