2006年10月04日

幼虫の大きさ

幼虫の大きさ

初齢から3齢までの幼虫たちです。大きさがかなり違います。


Posted by まくり屋せいちゃん at 09:06│Comments(13)
この記事へのコメント
毎日みています。
うちのほうは、いまだにカブトムシの成虫オスが生きています。
夏が終わればすぐ死んでしまうと思っていたのですが、
意外と長生きするのですね。
Posted by ぺんぺん at 2006年10月06日 23:05
カブトムシの寿命は2~3カ月ぐらいだと聞いたことがあります。うちのカブトムシたちもだいたいそのくらいの寿命でした。

羽化した時期と環境の違いで寿命に差がでるのかもしれませんね。
Posted by まくり屋せいちゃん at 2006年10月07日 22:10
我が家のカブトムシのメスもまだ生きています。二匹幼虫の時にいただいたのですが、成虫になってから4ヶ月以上がたちました。本当にカブトムシなのかな?って疑問に思うくらいです。
Posted by トビとマイ at 2006年11月28日 10:12
コメント有難うございます。

まだ生きているなんてすごいですね。何か秘訣があれば教えてください。
Posted by まくり屋せいちゃん at 2006年11月29日 08:56
初めてカブトムシを育てているので、よくわからないのですが、二匹とも頑張って生きてくれています。雄と一緒に飼っていなかったので卵を産んでいなかったからなのでしょうか?
Posted by トビとマイ at 2006年11月29日 11:45
こんばんは。

交尾していないことが長生きしている理由のひとつかもしれませんね。

うちはこのままいくと来年、多数の成虫が誕生することになるので、色々と実験してみようかな。(笑)
Posted by まくり屋せいちゃん at 2006年11月29日 20:44
私は交尾させて、卵から育ててみたかったのですが、失敗に終わりました。でも、今の目標は北海道のひと冬を越させることです。
Posted by トビとマイ at 2006年11月29日 22:22
是非頑張って長生きさせてください。応援しています。
Posted by まくり屋せいちゃん at 2006年11月30日 20:52
有難うございます。
Posted by トビとマイ at 2006年12月02日 06:58
明けましておめでとうございます。二匹いたうちの一匹が今日、力尽きてしまいました。
Posted by トビとマイ at 2007年01月03日 10:17
>トビとマイさん

明けましておめでとうございます。1月まで生きているなんて凄いですね。

残されたもう1匹、是非頑張って長生きさせてください。

ブログは幼虫が冬眠状態のためあまり更新できていませんが、春の訪れとともに更新を再開していきたいと思っています。
Posted by まくり屋せいちゃん at 2007年01月04日 20:49
昨日、二匹目も力尽きてしまいました。長い間、ご苦労様という感謝の気持ちでいっぱいです。
Posted by トビとマイ at 2007年01月09日 12:05
>トビとマイさん

そうですか。とても残念ですね。

私も次はどれくらい長生きさせることができるかチャレンジしてみます。
Posted by まくり屋せいちゃん at 2007年01月09日 21:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。