2006年09月14日

マットのガス抜き

マットのガス抜き

先日購入した発酵マットはガス抜きしないでそのまま使うと幼虫が酸欠で死んでしまうため、袋から出して容器に移し、コバエが発生しないように新聞紙を間に敷いて空気にさらしています。2~3日でにおいが普通の土のにおいに変わり、幼虫を入れても大丈夫なマットに変わります。


Posted by まくり屋せいちゃん at 09:25│Comments(4)
この記事へのコメント
オーナーは着々と来年に向けて幼虫達を飼育しておられますね!私も少しでも大きくと思うのですが最近伸び悩んでいるような感じです。一般的には雄と雌はどのくらいの大きさになるのですかね(^o^;
Posted by ヒロ at 2006年09月14日 18:24
ヒロさん

おはようございます。

雄の方が大きくなると思いますが、幼虫のときのエサの状態によってかなり違うみたいです。

今年成虫になった幼虫たちも飼育していた環境の差によってかなり大きさに差がありました。(オスは大きいもので75mm前後でした。)

幼虫たちはかなり早い時期に孵化していますので、エサの状態にもよると思いますが、重さでいうと30~40g程度になるのではないかと思います。
Posted by まくり屋せいちゃん at 2006年09月15日 07:29
今年初めて小学3年生の娘が飼育したカブトムシでしたが、
子孫を残せませんでした・・・。
楽しみにしておりまいたので、なんとかしあげたいのです。
可愛がっている幼虫さんたちお譲りいただける方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
Posted by ジン at 2006年09月15日 11:58
ジンさん

はじめまして。幼虫お譲りしたいと思います。

なお、送料は着払いにさせていただきたいと思います。

このブログの右下にオーナーへメールという欄がございますので、そちらを利用して送付先、ご希望の幼虫の数等をご連絡いただければと思います。

以上宜しくお願い致します。
Posted by まくり屋せいちゃん at 2006年09月15日 21:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。